きれいに見える内装でも実は雑菌が

車内除菌について。実はトイレの8倍の雑菌が!?

4月 12, 2020 12:16 pm Published by Leave your thoughts

実はこんなに雑菌がいる車の中。

車内除菌が大事な理由。あなたの愛車の室内は・・・?

車のボディは汚れたら目立ちますし、ガソリンスタンドで簡単に洗車できる事もあって、それなりに洗車をしている人が多いのではないかなと思います。

しかし車内の汚れは意外と目立ちづらく、雑菌の繁殖は目で見てもわかりません。
またボディの洗車より面倒なことから、実はそんなにしっかりとやっていない方がほとんどなのではないでしょうか?

結構なきれい好きで頻繁に車内清掃をするという人でも、「掃除機がけと窓拭きでおわり」という程度で車内除菌までは気にしたことがないのではないでしょうか?

実は車内の雑菌について研究したイギリスのホームセンターの調査によると、ステアリング部分に付着している雑菌の数は、なんと公衆トイレの便座の8倍にも及ぶとの結果が出ています(※1)。

室内除菌ステアリングには雑菌が沢山

トイレの便座に付着している雑菌は1平方インチに80個程度。車のステアリング部は、その8倍を超える700個の雑菌が付着している。

そして車内清掃に関するアンケートについては、清掃をしていない人が全体の6割を超え、その中の1割の人は掃除機がけも室内清掃もしたことがない、という結果だったそうです。
車内除菌まで気にかけている人の割合は更に少ないでしょう。

 

室内が汚れたり雑菌が繁殖したりする原因としては、車内での飲食等が挙げられます。特にお子様がいる方は食べこぼしなどで室内が汚れがちですよね。

室内除菌車内飲食が雑菌増殖の原因

ロングドライブではついつい車内飲食をしがち。おにぎりやパンなど食べやすいものでもいつの間にか食べこぼしが・・・

また人間の体の表面にも雑菌はいますし、靴の裏側に付着した土や泥などにも沢山付着しています。ペットを車に乗せる方などはなおさら車内に雑菌を持ち込みやすいですね。

そういった経路で、車内は気づかないうちに雑菌が沢山付着しているのです。

車の内装パーツは外して洗ったり出来ないもの。
だからなおさら、一度汚れてしまうとどんどん雑菌も繁殖してしまいます。

だからこそ車内除菌を定期的に行うことが重要です!

 

車内除菌の種類と方法

一般的な車内除菌の方法としては、

  1. 二酸化塩素ガスによる室内全体の除菌
  2. 除菌力のあるスプレーの噴霧、拭き上げ
  3. 除菌グッズの利用

等があるかと思います。

 

【二酸化塩素ガス】

最もメジャーな車内除菌の方法は、二酸化塩素(CIO2)ガスによるものでしょう。
このガスは、消毒液などの成分としても有名な次亜塩素酸ナトリウムの2.5倍の酸化作用を持ち、様々な微生物に対して有効なものです。
カー用品店やディーラーなどで施工している車内除菌は、このガスを車内に充満させて除菌を行っているものがほとんどです。

二酸化塩素ガス発生装置による車内除菌

ディーラーやカー用品店ではメジャーな方法。でもガスを充満させるだけでは不十分。

しかしこの二酸化塩素ガスは人間の粘膜に対する攻撃性、ガラスやプラスチックに対する攻撃性があることから、車用として使用される場合は比較的薄い濃度で使用されています。
また汚れが付着している状態で施工した場合、除菌作用が汚れに阻害されて十分に効果を発揮できないケースも有るので注意が必要です。

 

【除菌スプレーによる拭き上げ】

次に上げられる車内除菌の方法としては、お手軽な除菌スプレーによるものです。
除菌スプレー等の使用については、アルコール系、次亜塩素酸系などのスプレーが多く出回っていると思います。
こちらについては除菌効果が高く、拭いた時点で拭き取った場所の菌はおおよそ除菌できるとされています。

スプレータイプの車内女権

スプレータイプは手軽で除菌効果も高い反面、使う場所によっては注意が必要。

デメリットとしては、製品によっては車の内装パーツを痛めてしまう、変色させてしまうなどのリスクがあります。
市販品を使用する場合は必ず車用を使用し、また製品に記載されている使用してはいけない場所を確認しましょう。
プラスチックやメッキ、革の部分には使用できないものも多く存在しています。

 

【市販の除菌グッズ】

また車用除菌のグッズもカー用品店には豊富に売っています。
芳香剤のような置型の空間除菌効果のあるもの、エアコンフィルターに取り付けて車内を循環する空気を除菌するものなどがあります。
除菌をした後に少しでも雑菌の繁殖を抑えたい場合は、こうした商品を利用するのもよいでしょう。

除菌、抗菌効果のある置型消臭剤

置くだけで効果のある抗菌消臭剤。効果が出始めるまでにはしばらく時間がかかります。

エアコンフィルター設置型の抗菌グッズ

エアコンフィルターに設置するタイプ。車内全体に循環するので効率は良いですが、そもそものエアコンフィルターやエバポレーター(内部部品)が汚れていたら効果減。

お家でできる簡単車内除菌

二酸化塩素ガスの発生装置は個人で購入するには少々高額です。
ご自宅で除菌をする場合は市販の除菌スプレーと清潔なタオルを使用して、車内のよく触れる部分をきれいに拭いておくだけでも効果があります。

室内除菌清潔なタオルと除菌スプレー等で拭き上げ

プロが行う車内除菌

JAPAN GOLD WASHでは、まず徹底した室内清掃を行います。
人間の汗や皮脂などが付着している状態で除菌をしても、またすぐに雑菌が繁殖してしまいます。
そういった室内の汚れをきちんと落としてから除菌作業を行うことで、効果が上がります。

除菌の前にまずは清掃をきっちりと行います

そこからさらに除菌スプレーで拭き上げを行います。
この除菌スプレーも、使う場所によって濃度を変えることで、最大の除菌効果を得つつ内装部品を痛めないようになっています。

またエアコンの内部部品であるエバポレーターも同時に洗浄します(車種によって施工できない場合あり)。
このエバポレーターは構造上水分が溜まる場所で、外部から取り入れた空気も通過するので雑菌が繁殖しやすいです。

最後に仕上げとして、室内全体に二酸化塩素ガスを充満させ、ファブリック製品の繊維の中やエアコンのダクトの内部まで除菌を行います。

このように施工することによって、それぞれ単体で行うより遥かに高い除菌効果を得ることが出来ます。

最後にアドバイスとして、雑菌は日々の使用で常に車内に持ち込まれます。
一度行ったから大丈夫、というわけではなく、定期的に施工して常に清潔を保つのが一番です。
月額会員のメンバー様は通常よりお得な価格で施工できますので、お気軽にご相談下さい。

JGWメニュー・料金はこちら

※1 調査結果出典:https://www.dailymail.co.uk/news/article-1379830/How-clean-car-Steering-wheels-times-germs-public-toilet-seat.html

重要なお知らせ

会員規約変更のお知らせ

4月 3, 2020 1:02 pm Published by Leave your thoughts

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

この度JAPAN GOLD WASHの会員規約を以下の通り追加、変更致しました。

会員様に置かれましてはご確認いただけますようお願い申し上げます。

なお本規約変更は2020年5月1日より適用となります。

【概要】

<規約内容追加>
・キャンセルの際の対応について
・駐車場料金について

<規約内容変更>
・洗車の次月繰越について

20200501_規約改定内容

花粉がボディに与える影響は?すぐに洗ったほうが良い理由を解説!

3月 12, 2020 12:18 pm Published by Leave your thoughts

花粉を放置したら洗車では落ちないシミに!?

これからの時期、花粉の飛散が増えていきますね。

目も痒くなりくしゃみも止まらず、人にとっても迷惑な花粉ですが、車にとっても迷惑な存在だったりします。

飛び散る花粉

気がつけばボディは降り積もった花粉で真っ黄色に・・・

そんな花粉、放置すると実は困ったことになるということをご存知でしょうか?

今回は春の洗車の敵、花粉について解説していきます!

 

花粉の汚れが気になる季節

花粉の飛散がピークを迎えるのは、おおよそ3~5月です。

花粉飛散量のピーク

年々花粉の飛散量が増え、最近では洗っても翌日か翌々日には真っ黄色に・・・なんてことも増えてきました。

花粉が積もっているとまるでホコリが積もっているかのような状態になり、見た目的にも非常に悪いです。
当然ガラスにも沢山付着するので、視界不良の原因にもなります。

ウォッシャーで綺麗にしようと思っても、ベタベタして綺麗に流れ落ちなかったり、むしろ汚れがひどくなったり・・・
黒でも白でも、ボディ色に関わらず汚れて見える花粉は非常に厄介な存在です。

花粉が積もったあとに雨でも降ろうものなら、それはもう目も当てられない状態になります。
水が乾くとウロコ状に花粉が残り、しかも水で流してもなかなか落ちないようになってしまいます。

 

なぜ花粉が落ちないのか?

ウロコ状になった花粉のシミ

ただ積もっただけの花粉は、ふっと軽く息を吹けば飛んでいきますよね?
それが暫く経つと何故か落ちなくなってしまう。

その原因は花粉に含まれる成分「ペクチン」にあります。

乾燥状態で積もっている花粉はホコリのような状態ですが、夜露や雨などで水分が付着すると、花粉表面の皮膜が破けてペクチンが流出します。
その滲み出たペクチンが、花粉がボディにこびりつく原因となっています。

 

花粉によるボディへのダメージ

花粉から滲み出たペクチンはベタベタしていて、ボディに張り付くと同時に乾燥したときに収縮します。
収縮した際には、張り付いている塗装面も一緒に引っ張られてしまいます。

ボディの塗装に使用されてるのは樹脂なので、表面にはある程度の柔軟性があります。
なので、流出したペクチンが収縮するときに引っ張られて、引っ張られた部分はその形に合わせて変形をします。

一度変形してしまうと、そもそもの形状が変わってしまうので洗車をして花粉を落としたとしても、あとが残ってしまいます。
遠目で見たり触ったりしてわかるほどの大きな変形にはなりませんが、光があたったときには目で見えるようなクレーター状の跡が残ります。

花粉による塗装表面の変形の跡

これが花粉によるシミの原因です。

 

花粉によるシミへの対処法

更に厄介な点がもう一つあります。
この変形した凹凸はコンパウンド等で研磨をすれば一時的に消えます。

しかし塗装のクリア層に浸潤したペクチンはまだ塗装の内部に残っています。

内部に残ったペクチンは湿度や水分の影響によって伸縮を繰り返すので、研磨で表面を均したあとも再びシミ状の跡が浮かび上がってくるケースがあります。

ではそのペクチンを取り除くにはどうしたら良いのか?

実はとても簡単で誰にでもできる対処法があるんです!

それは熱湯を使うことです。

花粉シミへの対処は熱湯で

実はこのペクチンは熱に弱く、50℃以上になると収縮する力を失う性質があります。

厚手のゴム手袋を装着し、やけどに注意しながらお湯をかけて塗装に熱を与えると、びっくりするくらい綺麗に跡が消えていきます

作業の注意点としては、ただかけ流すだけでは塗装内部まで温度が上がらないので、マイクロファイバータオルなどを併用して塗装面を温めてあげてください。

ガラス系の硬いコーティングをされている場合は、急激に温度変化を与えるとコーティング皮膜と塗装との熱膨張の差によって割れ、剥がれにつながることがありますので、50℃程度のお湯からはじめて、落ちなければ80℃程度の熱湯に温度を上げていくほうが安全です。

 

【やってはいけないNG対処法】

花粉の跡が落ちないからと言ってゴシゴシこするのは絶対にNGです。

いかにマイクロファイバー等の柔らかい素材を使用したとしても、力を入れてこすってしまえば必ずキズになります。

塗装面へのダメージが大きいのでやめましょう。

また「温めればいい」ということで、ヒートガン(ヘアドライヤーのような道具で工業用のため強力)やスチームクリーナーなどを使用するのもNGです。

花粉対処に使ってはいけない道具

ヒートガンは工業用で400℃を超えるものもあり、温度が高すぎるため塗装やボディにダメージを与えてしまう可能性があります。
また熱風があたっているところだけで局所的にしか熱が入らないため、広い範囲を作業するのは大変です。

スチームクリーナーに関しては、高温の蒸気が当たりながらクロスが当たることによって、クロスの色がうつったりクロスの跡が残る可能性があるため、こちらも使用しないほうが良いです。

 

以上のような点に気をつけながら、上手に熱を入れてあげると塗装面は元通り綺麗になります。

ただ、ボディ全体を温めるだけのお湯を用意するのも大変ですし、やけどするリスクもありますので、自分でやるのは大変・難しいと思った方はお気軽にJAPAN GOLD WASHの出張洗車サービスをご利用ください。

そもそも花粉の跡を残さないためには?

そもそも花粉の付着、あとが残る症状を防ぐことはできないのか?と思った方。

まず第一にはこまめに洗車をすることですが、毎日沢山降り積もる花粉に対応しようと思ったら毎日洗車しないといけませんよね・・・

お忙しい人にとってはなかなか現実的ではないかと思います。
そういう場合には、硬いガラス質のコーティングを施工されることをおすすめします!

花粉の対策はガラス系コーティングで

無機質で硬いガラス質はペクチンの浸潤を防ぎ、伸縮による塗装の変形を防ぐことが出来ます。
ポリマー系、ガラス系、セラミック系など、コーティングの種類によって花粉への耐性は変わりますので、どれを選んだら良いかわからない方はお気軽にお問い合わせください。

レザーシートのお手入れ、掃除

レザーシートの正しいお手入れ方法を洗車のプロが伝授!

3月 6, 2020 12:32 pm Published by Leave your thoughts

レザーシートちゃんとお手入れしてますか?

お気に入りの財布や靴。使うごとに味が出るのが魅力の本革製品。

きっと綺麗にお手入れされていると思います。

 

では車のレザーシートは・・・?

「他の本革製品と同じようにちゃんとメンテナンスしてるよ!」

・・・実はこれ、間違いなんです

正しい本革レザーシートのお手入れ方法を、カーコンシェルジュがご紹介いたします。

やはりレザーは質感が違う

 

レザーシートはファブリック(布製のシート)に比べて圧倒的に質感、高級感が違いますよね。

殆どの高級車にはレザーシートが採用されていて、一般車でも上位グレードの車にはレザーが採用されることが多いです。

レザーの種類としては本皮、合皮、どちらも自動車に使われています。

一般的にシートは本皮が採用されることが多く、オープンカーなど条件が厳しい車両ではビニールレザーなどの合皮が、スポーツカーでは滑りにくいように起毛されたアルカンターラが使われることが多いです。

レザーシートは通気性には劣るので、中には座面や背中の部分だけ通気性の良いファブリックを使用したハーフレザーシートなどもあります。

ハーフレザーシートの外観

また冬場はひんやりとしたさわり心地になってしまうので、特に最近の高級車ではシートヒーターが装着される傾向にあります。

 

革は革でも種類が違う!

 

そもそも一言に本革製品といっても、一般的な財布、靴、家具などの革製品と車のシートは全く違います。

通常の製品に使用されるオイルレザーやブライドルレザーなどは、基本的に水分NG

やわらかいブラシでほこりや汚れを落とし、専用のオイルやクリームを塗りこんで革になじませる、というのが一般的なお手入れです。

通常の革製品はオイルやクリームでお手入れするのが一般的。

ガラス、エンボス、ヌメ革など、表面の仕上げによって革の特性は変わりますが、お手入れの方法は基本的には変わりません。

「クルマのレザーシートもそれじゃダメなの?」

と思われるかもしれませんが、実は車のシートは他の製品とは大きく異なる加工施されているんです。

 

非常に過酷な車内環境

 

自動車の車内は革にとって非常に過酷なものです。

レザーシートの使用環境は過酷

夏場は直射日光と50℃を超す高温に長時間晒されます。

冬場は外気温と同じ温度まで冷やされます。

雨の日には雨粒が降りこんだり、濡れた服で座られたり。

さらに革の大敵である乾燥ですが、車の中はエアコンで除湿されることはあっても加湿をされることはほぼありません。

そういった環境的なものだけでなく、物理的にも乗降のたびに何度も強く摩擦されます。

こんなハードな環境で、しかも車が廃車になるまでの間ずっと使用され続けるのがレザーシートです。

強く摩擦され圧迫されるレザーシート

 

「樹脂」による保護被膜

 

その過酷さに耐えるため、レザーシートの表面には樹脂による塗装加工が施されています。

樹脂による表面被膜が、乾燥や水分、汚れや摩擦から革表面を強力に保護します。

この樹脂による加工が一般の革製品と自動車用レザーシートの大きく異なる部分です。

人が座った際に摩擦、雨などの水分の付着にも耐えるようになっているので、そこに通常の革製品用のオイルやクリームを塗っても革そのものには届きませ

むしろ余計な汚れが付着したり、変色したりするリスクがあるのでそういった製品の使用は避けたほうが良いです。

 

実際レザーシートのお手入れはどうすればいいの?

 

レザーシートのお手入れの方法

本皮レザーシートのお手入れの基本は

「固く絞った柔らかいタオルで拭く」
以上です。とてもシンプルで簡単ですね!

ただ、大切なのは「汚れたらすぐやる」ことです。
汚れた直後であれば、比較的簡単に汚れも落とせます。
定期的に掃除をするのも効果的です。

汚れを放置すると、その汚れはなかなか落ちなくなってしまいます。
一度定着した汚れを落とすのはなかなか大変です。

強い溶剤を使ったり、ゴシゴシと強くこすったりすると、むしろシートそのものを傷つけてしまうこともあります。

どうしても落ちにくい汚れがある場合は、市販の中性洗剤を薄めて使うのが有効です。

「えっ、本革に水や洗剤を使っていいの?」

と思われるかもしれませんが、先程説明したように樹脂によるコーティングがされているので問題有りません。

※ただしパンチングレザー(通気性のために穴が空いているもの)やスウェードやアルカンターラなどのバックスキン系レザー(起毛されたレザー)は水や洗剤をつけてしまうと、シート内部まで浸透してしまうので使用を控えてください

 

汚れが落ちなくなってしまった!ひび割れてしまった!そんなときは・・・

 

すでに汚れがついてしまったり、表面の樹脂コーティングが劣化してひび割れてしまったり、そのような状態になってしまった場合はお問い合わせください。

クリーニングやメンテナンスで、新車の状態に近くなるよう最大限のご提案させていただきます。

コーティングの種類を洗車のプロが分かりやすく解説!

1月 20, 2020 3:19 pm Published by Leave your thoughts

コーティングって色々あるけど何が一番いいの?

と皆さん思っていませんか?

その疑問に、JAPAN GOLD WASHのカーディテールコンシェルジュがお答えします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

一口にコーティングといっても、カー用品店で販売している

「濡れたボディに吹きかけるだけで簡単コーティング施工!」

なんて謳われているものから、

「世界最高強度のコーティングで鏡面仕上げ」

なんてものまで、とても幅が広いです。

 

そこで今回は世の中にある、「コーティング」という名前で販売、もしくは提供されているものについて、その違いをお伝えしていきたいと思います。

 

 

油脂によるコーティング

施工性:☆☆☆☆☆
価格 :☆
ツヤ :☆☆~☆☆☆
水弾き:☆~☆☆
耐久性:☆

油脂系のコーティング剤はカルナバ蝋などを基材とするもので、いわゆる「ワックス」的なものです。

油脂系コーティングの代表格、固体ワックス

油脂系といえば固体ワックス。カー用品店やホームセンターなどでも気軽に入手でき、施工もDIYでできる手軽さが魅力。

「ワックスをコーティングとは言わないだろ!」
と思う方も中にはいらっしゃるかもしれませんね。

ですが、実際「コーティング」と称して市販されている簡易施工タイプの物の中には、カルナバ蝋などを主成分とするものも販売されています。

一昔前の固形ワックスに比べれば、雨で流れ落ちにくかったり、撥水の作用が強かったりするものもあるようですが、それでも耐久性的には長くても数か月程度です。

また物理的なダメージ(洗車による摩擦など)に対しての保護性能もほぼ皆無です。

良い点としては誰にでも簡単に施工ができ、またボディを傷つけたり変質させるリスクもほぼないです。

安価にボディの艶出しをするという点では悪くない選択肢です。

ポリマーコーティング

施工性:☆☆☆☆
価格 :☆☆
ツヤ :☆☆~☆☆☆
水弾き:☆☆~☆☆☆
耐久性:☆☆

比較的安価かつ容易に施工できるのがポリマー系コーティングです。

ポリマー系コーティングを塗布する様子

ポリマー系コーティングはスプレーしてスポンジで塗布していくものが多い。

フッ素やテフロンなどの化学的化合物(樹脂の一種)の被膜をボディ表面につくります。

ワックスに比べて防汚性や耐久性は高く、かつ施工が比較的容易でコストパフォーマンスに優れます。

ただベースが樹脂系のものになるので、鳥フンや酸性雨、紫外線などの化学的なダメージへの耐性はあまり強くありません。

拭き上げにコツが必要だったりしますが、DIYでも施工可能な商品も沢山あります。塗り方によってはムラになってしまうので、DIYで施工する方はそのあたりに注意しながら施工しましょう。

こまめに洗車して自分で定期的に施工できる人にはお勧めです。

ガラスコーティング

施工性:☆
価格 :☆☆☆☆
ツヤ :☆☆☆☆
水弾き:☆☆☆☆
耐久性:☆☆☆☆

ガラス(ケイ素)質を主とする成分の被膜を作るのがガラスコーティングです。

ガラスコーティングを塗布する様子

研磨したうえでガラスの被膜を作るので深いツヤがでる。研磨、塗布、拭き上げには技術が必要。

ガラスコーティングの最大の特徴は硬さと耐候性です。

住宅の窓ガラスに使われているように、雨や紫外線にも強く、傷などの物理的攻撃にもある程度の耐性を持ちます。

欠点としてはイオンデポジットと呼ばれる無機物のシミがつきやすいことがあげられます。

また下地処理として研磨が必要な場合がほとんどで、施工難易度が高くDIYで施工することは困難です。

ハイブリッドコーティング

施工性:☆☆
価格 :☆☆☆
ツヤ :☆☆☆☆
水弾き:☆☆☆☆
耐久性:☆☆☆

ガラスとポリマーのいいとこどりをした複数層によるコーティングもあります。

ガラスコーティングの層の上にポリマーを配合したものをもう一層重ねることで、ガラスの耐候性と硬さを持たせつつ、イオンデポジット等の付着を防ぐことができます。

デメリットとしては、表面の層に関してはガラスほどの強度を持たないので、綺麗な状態を維持するためには定期的なメンテナンスが必要になります。

セラミックコーティング

施工性:☆
価格 :☆☆☆☆☆
ツヤ :☆☆☆☆☆
水弾き:☆☆☆☆☆
耐久性:☆☆☆☆☆

近年新しいコーティング剤として広まり始めているのが、このセラミックコーティングです。

セラミックコーティング塗布の様子

圧倒的な性能を誇るセラミックコーティング。非常に高い施工技術が求められる。

ガラスとは全く違う金属質の成分からできていて、耐候性も硬度も非常に高く、またガラスコーティングの弱点であったイオンデポジットの付着も少ないです。

膜厚もガラスコーティングより数倍厚いため、深いツヤも出ます。

欠点としては施工難易度が非常に高く、設備と技術の両方が求められます。

金額と施工日数もそれに応じたものになります。

時間と費用はかかりますが、それに見合った最強のコーティングです。

特殊な車両、特殊な塗料などで、絶対に塗装を痛めたくないという方にお勧めのコーティングです。

 

まとめ

いかがでしょうか?

一口に「コーティング」といってもこれだけの種類があることをご存じでしたか?

どのコーティングにも良いところと悪いところがあります。

ご自身のカーライフに合わせた最適なコーティングを選んで、ぜひ綺麗なお車を維持していただければと思います。

 

お車を美しく保つカーライフについてのご相談はこちらのLINEより受け付けております。

 

友だち追加

予約システムを導入いたしました!

6月 7, 2019 5:39 pm Published by Leave your thoughts

今後、よりみなさんに快適・便利に洗車の予約を行なっていただけるよう
新たに予約システムを導入いたしました!

休業日や予約状況など簡単にご確認いただき
スムーズにご予約いただくことが可能です。

以下の画像をクリックしてご確認ください♪

coubic出張洗車予約

予約システムに会員登録し、
お手持ちのスマートフォンにアプリをダウンロードしていただきますと
より便利にご利用いただくことが可能です。

ぜひお試しください♪