窓ガラスのコーティング、何がおすすめ?梅雨の時期に人気の「フッ素ウィンドウコーティング」

ガラコで充分?実は知らないガラスコーティングのあれこれ

今年もいよいよ梅雨入り、雨が降りしきる日が続いています。

雨の時期のお車のボディメンテナンスといえば、「ウィンドウコーティング」と「ワイパー」でしょう。

特に近年多い「ゲリラ豪雨」などは短時間に大粒の猛烈な雨が降るため、運転中に遭遇すると急激な視界不良でヒヤッとすることもあるかと思います。

そんなときにも安心して運転できるように、今回は窓ガラスのコーティングについてご紹介致します。

そもそもなぜ視界が悪くなるの?

まずはじめに視界不良の原因についてお話しします。

雨の日に視界が悪くなる原因は「光の屈折」と「光の乱反射」です。
窓ガラスに付着した水滴や水の膜によって光が拡散されたり屈折したりするため、ガラス越しの風景を正しい形状で見ることができなくなります。

 

 

海で水面下にある物に手を伸ばしても、波で不規則に水面が揺れて位置がつかめなかったり、うまく距離感がつかめなかったりするのと同様です。

 

窓ガラスのコーティングはは親水?撥水?

 

次にコーティングにおいて常に議論される
「親水」VS「撥水」
についてお話をしましょう。

窓ガラスコーティング撥水と親水の違い

ボディのコーティングと窓ガラスのコーティングの最大の違いは「視界」です。
ボディは塗装面の保護性能、ツヤなどの美観、防汚性能などがメインですが、窓ガラスの場合は「降雨時にいかにクリアな視界が確保できるか」が最大のポイントになります。

そして撥水と親水では、そのクリアな視界に対するアプローチが異なります。

 

【撥水コーティング】
水玉状に水を弾き、走行風やワイパーを併用することで窓ガラスに水が付着しないようにする。

【親水コーティング】
水を弾かないことで薄い水膜となる状態を作り出だし、安定した視界を確保する。

 

撥水コーティングは、文字通り水を弾くことでそもそも水が付着しないことを目指しています。

対して親水コーティングは、水の膜を均一にすることでレンズのような役割をしないようにして、視界を確保することを目指します。
風がなく凪いだ状態の湖面が鏡のようになる状態をイメージしていただけるとわかりやすいかもしれません。

親水ガラスコーティングは水の膜を均一にする

 

では結局どちらが視界確保において優れているのかということですが、フロントガラスについては撥水コーティングをおすすめしています。

確かに親水コーティングも綺麗で均一な水膜を形成できれば、理論上クリアな視界を得ることが可能になるのですが、実際走行中に雨が降っている場合というのは、走行風や降りしきる雨粒の影響で綺麗な水膜を維持することはできません
結局の所ワイパーを使用することになるのですが、水を弾かない状態だとワイパーの作用だけでは充分に水を払い落とすことができません。

 

その点、しっかりと撥水コーティングがかかっている状態であれば、ワイパーを使用すればほぼクリアな視界を得ることができます。
また高速道路などで充分な走行風がある場合は、ほぼワイパーを使用せずに走行することも可能です。

こうした理由から、お客様の好みでどうしても親水が良い、という場合を除いて、窓ガラスには撥水コーティングを施工しております。

フロントガラス以外の場所については、お車の保管状況等によって親水コーティングに軍配が上がる場合もあります。
サイドガラスやリアガラスなど、親水状態であっても視界にそこまで大きな支障がない箇所は、ウォータースポットの付着を防ぐという目的で親水コーティングを施工する場合もあります。

コーティング剤の種類

窓ガラスの撥水コーティングは大きく分けて2種類あります。

  • シリコン系コーティング
  • フッ素系コーティング

一般的にカー用品店やガソリンスタンドなどで提供されているウィンドウコーティングは、殆どがシリコン系かと思います。
ソフト99さんの商品でお馴染みの「ガラコ」もシリコン系のコーティング剤です。

シリコン系のメリットは比較的施工が簡単で、製品によっては拭き上げや乾燥が不要なもの、雨が降っているときでも施工可能なものまであります。
デメリットとしてはどの商品も施工後の持続期間はあまり長くなく、快適に水を弾くことができる期間は長くても2~3ヶ月程度です。

 

対してフッ素系のコーティング剤は持続期間が長いことが特徴です。実際にJAPAN GOLD WASHで施工した車両は6ヶ月程度の耐久性があることが実証されています(耐久性は使用環境により異なります)。
デメリットとしては施工後の乾燥時間が数十分~1時間程度必要で、作業性が悪いという点が上げられます。

撥水性能に関しては、実はシリコン系のほうが水の引きが良いです。しかし実際の施工された車両を比較しても、一般の方が体感できるほどの差はありません。

プロが行うウィンドウコーティングの施工方法

「撥水コーティングをかけてもすぐに落ちてしまう」
「ムラがありきれいに水を弾かない」

などの声をよく聞きます。

原因は主に「下地処理が不十分であること」です。

ガラスは無機質の素材であり、また表面はボディに比べると表面が滑らかであるため、比較的コーティングが落ちやすいです。
下地処理の段階で汚れや油膜が付着していたり、水分が残った状態になっていたりすると、シリコン系でもフッ素系でも耐久性があからさまに下がります。
油膜ってなに?という疑問については、また別の記事でご説明させていただきます。

特にフロントガラスはワイパーで擦られるため、一箇所剥がれ始めるとそこからどんどんコーティングが落ちていきます
なのでなるべくしっかりと定着させるため、下地をきっちり仕上げてコーティングが定着しやすい状況を作ることが最も大切になります。

工程としては、

  1. 汚れの除去(洗車)
  2. 油膜の除去
  3. 表面の完全乾燥
  4. コーティング剤塗布
  5. 乾燥、硬化
  6. 拭き上げ

となります。

ウィンドウコーティングを長持ちさせる秘訣

窓ガラスの撥水状態を維持するためには、2つのポイントがあります。

1つ目は窓ガラスをきれいな状態に保つことです。
いかに性能がいいコーティングが施されていても、表面にホコリや汚れがついていると充分な効果を発揮できません。
しっかりとコーティングがかかっていれば、濡らしたタオルで汚れを取り、乾いたタオルで乾拭きするだけでも効果がある程度復活します。
きちんと下地処理をしてあるコーティングは、タオルで拭いた程度では落ちないでご安心ください。

 

2つ目はガラスコーティング用のワイパーを使用することです。
値段は1.5~2倍程度になりますが、PIAAやソフト99から販売されている「撥水ワイパー」を使用することで、かなりの長期間効果を維持することができます。
また撥水ワイパーほどでは有りませんが、グラファイトワイパーと呼ばれる炭素粒子のコーティングが施されたワイパーを使用するのも効果的です。

まとめ

車を安全に運転する上で、周りの状況を的確に把握することは非常に大事です。
そして運転時の状況把握は、視覚情報がその殆どを占めています

特に雨天時の夜間の運転は非常に視界が悪いので、少しでもクリアな視界を確保して安全運転をするために、きちんとした窓ガラスのメンテンナンスを施すことをおすすめ致します。

「自分の車がどういう状況かよくわからない」
「何をすれば良いのかわからない」

そんな場合は電話、LINE、メールにてお気軽にお問い合わせください。
ご要望に応じて最善のアドバイスをさせていただきます。

 

↓JAPAN GOLD WASHのウィンドウコーティングメニューはこちら↓

JAPANGOLDWASH洗車ウインドウコーティング