11月 15, 2024 12:00 pm Published by ichigeki.pikalin 先日、長年の会員様があることを思い出しながら
「あの言葉はとっても良かったね」
とおっしゃってくださいました。
何のことかと言いますと、
昨年、弊社JAPAN GOLD WASH の出張洗車サービスがTV番組のコーナーで取り上げていただいた際、
出演していた代表が発言していた言葉です。
それは、、、
「洗車自体は誰でもできる。誰がどんな想いで洗車するか、その熱意が一番大事」
と言っています。
洗車は、お水さえあれば誰でもできます。
ですが、決して安くないお金を出して購入したその大事なお車を
どれだけ愛でながら洗車をするのかが大事であると、
弊社の代表は考えております。
そして、そのお車に乗っている方に喜んで頂きたいという気持ちをどれだけ持ちながら洗車するのか。
そういった、人の想いが、指先を通して洗車の質を向上させます。
時折、JAPAN GOLD WASHのスタッフ達はこのように言います。
「車に話しかけながら洗車する時がよくある。自分の子供の身体を洗ってあげている感覚」
「街で車を見ると、洗車したことのある車種ばかり走っているから、全部友達に見える。」
お客様の車を、ただのモノとして扱っていないことがよくわかる言葉だと感じます。
そういった想いを持って洗車するからこそ、
弊社のサービスは隅々まで目が行き届き、
微細な傷や汚れを見落とさない高品質なメンテナンスが可能になっているのだと思います。
11月 14, 2024 2:33 pm Published by ichigeki.pikalin この記事を読んでくださっている方の中には、
ガルウィングのお車にお乗りのかたもいらっしゃるかと存じます。
弊社JAPAN GOLD WASHがガルウィングのお車を清掃させていただく際
特に気をつけているのは、
ドアの下側の汚れを見逃さないことです。
ガルウィングは通常のドアとは違い上方向に跳ね上がりますので、
ドアを開けた時にドアの下側が目の前に持ち上がって参ります。
ここが汚れていますと、
せっかくかっこいいお車も
なんだかそう見せなくなってしまい残念ですよね。
おまけにガルウィングというのは
お車への乗降性を高める目的で採用されている場合も多いため、
車高が低いことが殆どです。
車高が低いと何が起こると思われますか?
…そうです、
泥はねや飛び石が車体の下部に当たりやすいので、
ドアの下側が汚れやすく傷つきやすいのです!
ますますドア下に注意を払って清掃せねばなりませんね。
通常のお車を洗車させていただく際も
もちろんドアの下側まで念入りに清掃するのですが、
ガルウィングの場合はいつも以上によ〜くチェックをいたします
(見えやすいのでチェックしやすい、ということもございますが^^)
ガルウィングや車高の低いお車をお持ちのかたも、
是非ご安心して弊社JAPAN GOLD WASHに清掃をお任せ頂けたらと存じます。
11月 2, 2024 5:00 am Published by ichigeki.pikalin 限定車であるゲレンデG63を毎月3回ずつ洗車させて頂いております。
こちらは、オレンジ、グリーン、マッドホワイトがそれぞれ100台づつしか販売されていない、
約3000万円のお車です。
純正のマッドホワイトは、
なんとディーラーから「外装メンテナンスをできない」と言われてしまっているそうで、
お困りのご様子でした。
…え?ディーラーでもメンテナンスできないなんて…
一体どうしたらいいの?
そうした時の駆け込み寺が弊社JAPAN GOLD WASHです!
こういった限定車や、特殊なカラーのメンテナンスも承っております!
お気軽にお問い合わせくださいませ。
↓お問い合わせはLINEでも承っております↓
11月 1, 2024 10:34 am Published by ichigeki.pikalin 今回ご紹介するのは、
年に1度程のゆっくりペースで都度利用してくださるお客様のお車です。
小さなお子様がいらっしゃるのでお車の隅々まで汚れやすく、
更に弊社JAPAN GOLD WASH が手入れさせていただくスパンが毎回かなり開くため、
いつも大掃除のような感じなのですが、
そんな時こそスタッフの腕の見せ所!
やはりお子様が乗るお車で多いのが、
食べこぼしのカス・飲みこぼしの跡、ですね。
特に布製シートに染み付いた汚れはなかなか落ちにくいものがございます。
…が、
弊社スタッフの手にかかれば跡形もなく綺麗さっぱり!
シートの隙間やドアポケットに入り込んだ細かなゴミもご自身で取り除くのはなかなか手間がかかって面倒ですよね…でも!
こちらも見事、清潔になりました!
弊社JAPAN GOLD WASH は毎月利用の会員制度を取り入れていながらも、
「3ヶ月に一度程度で良いわ」
「うちは年末だけお願いしたいな」
というお客様のご状況にも寄り添えるよう、都度利用の制度もございます。
「毎月洗うほどでもないわ」
「先ずは一回試してみてから会員になりたいな」
という方は是非都度利用をご検討くださいませ!
※都度利用についての注意点
都度利用のお客様のお車は洗車頻度が低い分汚れが蓄積していることから通常より洗車にお時間がかかります。
そのため以下の点にご留意くださいませ。
・毎月利用の会員様より洗車料金が割高となります。
・汚れが酷く特殊作業が必要となった場合等は別途料金がかかる場合がございますます。
洗車プランについてはこちらをご覧ください。
9月 28, 2024 12:37 pm Published by ichigeki.pikalin 「そろそろレザーシートのケアをしたほうがいいかな?」
本革の座席のメンテナンスについて会員様からご相談をいただきましたが、
「まだやらなくて大丈夫です^ ^!」とお答えしました。
こちらのお車です。
まだまだ綺麗ですね!
必要のないものは必要ないと正直にお伝えし、
本当に必要な時にだけ施工をお勧めする点が、
弊社JAPAN GOLD WASHがお客様に安心してお車をお任せいただいている理由のひとつです。
油を塗り込むレザーシートメンテナンスは、やりすぎも良くありません。
必要以上に塗りこんでしまうと、革が油分過多になり表情が沈んでしまうためです。
せっかく綺麗にするためにメンテナンスをしたのに、
いつまで経っても艶のない革になってしまっては悲しいですよね。
私たちは1ヶ月に最低1回以上は必ず会員様のお車を洗車しに伺い、
お車の状態を見させていただく、言わばお車の主治医のようなものです。
その都度革の状態を見ながら適切なタイミングで適度な量の油を塗ってメンテナンスさせていただきます。
今回の会員様は、お車を屋根付き駐車場に止めとても大切に乗っていらっしゃいますが、
購入から5年も経てばどんなお車にも経年劣化は必ず訪れます。
そこを私たちの手でカバーさせていただくことで、
より永く大切な車に綺麗な状態でお乗りいただくことができています。
↓レザーシートのメンテナンスはこちら↓
9月 27, 2024 2:19 am Published by ichigeki.pikalin 今や多くのお車に搭載されているオーディオパネル。
最近ではそのサイズもどんどん大きくなってきており、
中にはテスラのようにメーターなどの情報が全て一枚のパネルに集約されている車両もございます。
パネルは使用する度に指で触れるので指紋が付きやすく、
静電気が起こりやすいため埃も付きやすいです。
ふと気づくと、手垢だらけ、塵まみれ、なんていうことも…
Before
あなたのお車のオーディオパネルは、いかがでしょうか?
弊社JAPAN GOLD WASHの出張洗車では、
外装だけでなく車内も隅々まで清掃致します。
(会員様に限ります。都度利用の場合、内装はオプションです)
もちろんパネルも綺麗に拭き上げ、
場合によっては毛の柔らかいブラシなどを使用して細かい埃も丁寧に取り除きます。
After
パネルが清潔になると、運転席に座った時の気分もなんだかスッキリしますね!
「他社ではここまでやってくれなかった!」
「こんなに細かいところまで清掃してくれるなんて!」
と感動の声を頂くことの多い弊社の洗車を、
ご興味がございましたら是非ご体感くださいませ♪
6月 7, 2021 2:17 pm Published by ichigeki.pikalin 本日は会員様のメルセデスベンツ・Eクラスを洗車させていただきました。
欧州車はブレーキの制動力、ブレーキタッチのフィーリングなどを重視する傾向にあります。
そのため、ほとんどのメーカーが純正でメタル系と呼ばれる材質のブレーキパッドを採用しています。
メタル系のブレーキパッドは制動力やタッチが良い反面、ブレーキパッド、ブレーキローターともに減りが早く、ダストが多いというデメリットがあります。
こちらは弊社のレギュラー会員様(月1回の洗車)のホイールですが、1ヶ月もするとこのようにダストでかなり汚れてしまいます。
JAPAN GOLD WASHでは、通常の清掃で隅々まで綺麗にするのはもちろん、必要であれば適宜ブレーキダストクリーナーなどを使用してホイールクリーニングを行います。
それでも走行距離が多かったり、ダストが付着した状態で熱が入ってしまったりすると、焼きついて落とせなくなってしまいます。
そういったことを防ぐために、定期的にホイールコーティングを施工することをお勧めしています。
こちらの会員様も、次回洗車時にホイールコーティングを施工させていただくことになりました!
定期的に洗車させていただいているからこそ、コーティングも長持ちしますし、最適なタイミングでの再施工をお勧めすることができます。
欧州車にお乗りで、ブレーキダストにお困りの方はお気軽にご相談ください。
5月 15, 2021 5:13 pm Published by ichigeki.pikalin こんにちは。
代表の宮﨑です。
本日はメッキモールのシミの除去をさせていただきました。
アルミメッキモールが白く劣化してしまう現象は、主に欧州車によく見られます。
メルセデス・ベンツ、アウディ、BMWなど、この症状に悩まされているオーナー様は多いのではないでしょうか。
基本的には研磨作業により除去しますが、削りすぎるとアルミのメッキ自体にダメージを与えてしまうため、慎重に作業を行います。
そのため、劣化が進むにつれて除去作業も難しくなり、作業料が高額になります。
シミの再付着を防ぐため、コーティング剤を塗布して作業完了となります。
コーティングをすることで、シミの付着をかなり抑えることができます。
また万が一付着してしまったとしてもコーティングの皮膜に守られているため、再度除去作業とコーティングを行うことで、元の綺麗な輝きを復活させることができます。
これからの時期、雨の降る回数も増えて参りますので、メッキ部分のシミにお悩みの方はお気軽にご相談ください。
<↓料金・オプションメニュー内容はこちら↓>
5月 9, 2021 2:56 pm Published by ichigeki.pikalin こんにちは!
洗車スタッフの石井です。
本日は東急あざみ野ゴルフガーデンにて洗車サービスを実施中です。
BMWの3シリーズをベースにしたアルピナ(BMW専門のチューナー)の1台。
今回2回目のご利用です。
世界全体での年間生産台数がわずか1700台ほどと、かなり稀少な車両です。
花粉や黄砂がひどい時期ですが、コーティングの状態も良くしっかりと綺麗にすることができました。
アルピナ仕様のフィンが細かくエレガントなデザインのホイール。
こちらもしっかりと綺麗にさせて頂きました。(ホイールはオプションメニューです)
こちらは初めてご利用のアウディ8シリーズのお客様です。
やはり花粉、黄砂でかなり汚れていました。
黒ボディは洗車傷が目立ちやすいので、特に注意を払って作業を行います。
ホイールは表面のみの清掃でしたが、内側のリムも見えやすいデザインでしたので、次回は内側清掃のオプションも実施することをお勧めさせていただきました。
おかげさまであざみ野ゴルフガーデン店も会員様が増えてきております。
ご利用の際は予約システムを活用いただくと、お帰りのタイミングに合わせて洗車を完了することができます!
是非公式LINEからのご予約をご活用下さい。
4月 29, 2021 5:43 pm Published by ichigeki.pikalin JGW Familiar オイルマン陽光台店スタッフの石井です。
本日はトヨタハリアー、トヨタマークXを洗車させていただきました。
どちらもとても綺麗なお車でした。
オイルマン陽光台店では、LINE登録でウィンドウ撥水無料施工サービスを実施中です!
近くを通った際には是非お立ち寄りください。
洗車のみでのご来店もOKです!